発達障がい児の指導 算数・数学 「かずの世界を広げる」

発達障がい児の指導 算数・数学 「かずの世界を広げる」

「かずの世界」を広げる     子どもたちの中には、発達に関係なく 「すうじがとても好き」だったり、 「数学に驚異的な伸びを見せる」 子どももいれば、 「かずの規則性や概念が理解できない」 「算数や数学に興味を持てない、学習が困難」 な子どももいます。   子どもたちに「すうじ」や「かず」に興味を持たせるには 「日常で数に出会う機会をつくる」ことです。 まず、子どもたちへの指導は   「かず・数字」っておもしろい! という気持ちを育てます。   すきこそものの上手なれですね。...
発達障がいキホンのキ 第3回 ADHA/LD の オススメ

発達障がいキホンのキ 第3回 ADHA/LD の オススメ

「注意欠如・多動性障害」と「学習障害」     「診断別対処法その1」   スクールカウンセラー や 子どもを援助している方々からの ご要望で始めたセミナーです。   3回を迎え、教育からハンディを持った方々を援助している私の活動そのもの! 第3回は、参加いただいた方々からの「質問」に答えながら 対応のポイントをお伝えします。   「困った行動の解決策を考える前に」   子どもたちは、毎日気持ちを挫かれています。 言動を叱ったり、抑制する前に...
発達障がいキホンのキ 第3回 ADHA/LD の オススメ

相談事例1 「不登校」について

「子どもの不登校に悩むお母さま」     「我が子が不登校になってしまい、どうしていいかわからない」   お母さまの最初の言葉でした。 学校に行きたがらないお子さまに理由を聞いても特になく、 朝起こして、朝食を食べさせ、学校まで送っていたそうです。   ある日、起きてこなくなり、朝食も食べない。 理由をなんとか聞き出そうと話をしていると、 お子さまは、 「友だちや先生は私のことをよく知らないのに、これが得意なんだね。 なんでもできるのに、なんでこれだけできないの?と言ってくる。...
発達障がい児の指導 算数・数学 「かずの世界を広げる」

発達障がい児の指導 算数・数学 その1

事例「難関「割り算」を超えるまで     発達障がいを持った子どもたちの中には   「数学に驚異的な伸びを見せる」   子もいれば、   「たし算が困難」   「かずの規則性や概念が理解できない」   子もいます。   子どもたちが将来「仕事に就くこと」を考えたときに、 算数ができることも必要になります。   その算数で、最も難関な課題が   「割り算」です。   「なぜ、割り算が必要? 電卓でいいじゃないか」...
発達障がい指導事例 その3

発達障がい指導事例 その3

事例「触覚過敏」 ~すぐに席を立つ小学1年生の男の子〜       こんなパターンの子どももいるんだなあと教えてくれた例です。   「授業中にすぐに立ってうろうろしまう子がいる。 何度注意しても立ってしまう」   先生に何度も注意されながら、授業を受けていた。 1学期はまだ学校に慣れずに、 落ち着かない子どももいるからといわれていたが 2学期後半になっても行動に変化はない。 学力的にも遅れはなく、席を立ってどこかに出かけるわけでもない。  ...